大相撲 元大関 把瑠都 引退しましたね
残念ですね
ひざの怪我 相撲のような
激しい競技にとって ひざは 致命的ですね
規格外のパワーで
「エストニアの怪人」 と呼ばれ
相撲は 豪快でした
八代目が 初めて見たのは
大阪 春場所
まだ この元大関が 十両の頃でした
その巨漢 土俵が
小さく見えました
色白で 愛嬌もタップリ
でした
日本 と エストニア の
架け橋になりたいとの コメント
いいですね
第二の人生
頑張ってほしいですね
明日は 大阪出張
ブログ お休みします (ホッ)と
大相撲 元大関 把瑠都 引退しましたね
残念ですね
ひざの怪我 相撲のような
激しい競技にとって ひざは 致命的ですね
規格外のパワーで
「エストニアの怪人」 と呼ばれ
相撲は 豪快でした
八代目が 初めて見たのは
大阪 春場所
まだ この元大関が 十両の頃でした
その巨漢 土俵が
小さく見えました
色白で 愛嬌もタップリ
でした
日本 と エストニア の
架け橋になりたいとの コメント
いいですね
第二の人生
頑張ってほしいですね
明日は 大阪出張
ブログ お休みします (ホッ)と
ブログは 午前中 朝一番に
書くと スムーズに・・・・・ですね
八代目も 齢 六十六才
体力も 気力も 充実した 午前中
の方が 何事も 捗るようです
ちょっと 頭 と 体を
休めて 明日と いたします
失礼いたします
成長が 著しい と言う
言葉がありますが
正しく この言葉 "孫"には
実感いたします
内孫"寧々"は
近くにありますので 日々成長の過程が
分かります
今も やってきて
爺のひざの上です (笑)
外孫"郁人"は 今 女房が
大阪"娘"の 所に行っていて
毎日 "孫" 写真をメールで送ってくるので
成長振りがよく分かり 楽しみです
速く 会社の仕事も 公の仕事も
やり終えて リタイヤできれば
女房と 好きな旅行 と
"孫" 三昧 して 暮らします
九月 朝晩 涼しくなりました
八月頃は この暑さ どうなることかと
思いもしましたが
流石 日本 四季
ですね それに 朗報
東京に オリンピック
素直に 喜びたいですね
"孫" が 八歳 ぐらい・・・・・
爺婆 で "孫" を 連れて
オリンピック見物 夢です
経済効果 3兆円とも
それ以上に 心の景気 高揚感・・・・・ですね
そして 今後は 建設についても
オリンピック 後 の 体育館 や 建物等の
利活用も視野に入れて 進んで行ってほしいですね
近頃 格別 のこともないのですが
何かと 気忙しい この頃です
何となく 秋の様子が・・・・・
只今より 商工会関係の 会合が
一件 御座いまして 商工会館本所にまいります
明日
明後日 と 勝浦ライオンズ趣味の会コンペに
参加いたします
本年度 初めての参加です
又 月曜日です
本日は 社内で 業務に
励みました
お客様も お出でになりました
一日が 滞りなく 終了いたしました
有難う御座いました
断続的な 雨 ですね
本日は ライオンズクラブの ガバナー公式訪問
が 串本町で開催され 出席いたします
昨晩の 宴席 禁酒で望みましたが
本日 右足付け根 に少し痛みが・・・・・・ 痛風
会席料理 殆ど食べたのですが
それが いけませんかね
休肝日 だけでなく
食事療法も しなければ いけませんね
因みに 理想的な休肝日は
1ヶ月から1ヶ月半 だそうです
昨夜 の宴席は 胸に
『本日は 車ですので 飲酒できません』 との
カード を 付けて 我慢しましたが
今後は
『本日は 痛風ですので 飲酒できません』 の
カードを 胸に・・・・・
なんてことに (笑) トホホ・・・・・
休肝日 ㈱モリカワ の バーべキュウ
以来 ですから 6日間 続いています
本日は 納税協会関係の 宴会が
入っていますが 頑張って オール 水で 行きます
苦しくても
10日間 続ける 覚悟です
痛風は 痛みは勿論ですが
靴を履いて 歩けないのが 大変なのです
それに 腎臓が 悪くなれば
取り返しができませんし
痛風は 水を 盛んに飲んで
尿を 排出するのが いいそうです
最近は 水 は欠かしません
痛風 状況が よくなっても
今後 三日に一度は 休肝日を 設けます
昨日の 日曜日は 爺婆で 孫"寧々"のお相手
とは言っても 爺は 通風の具合が悪く
殆ど 婆がお相手
孫は 相変わらず 動き回ること
疲れ知らず
そして 孫が 帰った後
夜 新宮市で 那智勝浦吹奏楽団の 定期演奏会が
開催されていましたので 婆様 と出かけました
そんな 日 でした
休むことができた日 でした
よかったです
八月も 本日をもって 終了
弊社 ㈱モリカワ も年度末で御座います
八代目として 一応 弊社の 代表者で御座いますので
業績が 気に懸かるところであります・・・・・
・・・・・ 先程から ブログを 中断していました・・・・・
シナネン㈱ の 元弊社担当者で
現在 東京町田市に本社を構える
㈱インデスの 社長中込氏より 携帯が入り
久方ぶりで 30分以上 話しこんで仕舞いました
㈱インデスは 主として 総合メンテナンス業 を
経営している会社で
八代目は ㈱インデスは
スタップも若く 生き生きとした会社で
将来性豊かな 業績の伸びる会社 だと思っています
八代目の"次男" も 勤めてます
中込氏は 次男"兼一" の上司なのです
信頼できる 上司の下で 勤務に精励できる
息子は 幸せなことです
㈱モリカワ も ㈱インデスと 同様
業績の伸びる会社 を 目指して 精進努力してまいります
来年度も 本年度 同様
宜しく お願い申し上げます