四季折々の行事 公開日:2015年2月5日 2015年九代目の徒然日記九代目の家族 九代目の娘、寧々を保育所に入所させてから、日本の四季折々の行事を、これまでより味わえるようになりました。 保育所は春夏秋冬、ちゃんと行事をしてくれているので、そのかけらを寧々が持って帰って来るんです。 そのおこぼれを味わい楽しんでいる感じですね。昨日の節分では鬼の面を被って帰ってきました。 今さらながら日本の四季折々の行事は良いものですね。 自作した鬼の面でご機嫌な娘。完成度はかなり低いけど。 嫁曰く保育所に迎えに行ったら、小さくてかわいい鬼だらけだったとのこと。見たかったな~ 関連記事 さだまさしコンサート in 那智勝浦 地元特別先行販売森川家、伝統の手、伝統の指圧倒的なHR会女性部?将来が不安になる!?休暇村南紀勝浦様、まぐろ温玉丼ちゅる~んペットになった寧々七夕と寧々娘の温泉スタイル子供は三歳までに一生分の親孝行をするどや!寧々俺より娘だって!当たり前~ 投稿ナビゲーション ドラえもんの恵方巻きがシバニャンの恵方巻きに変わった宇久井の大敷網、鰤(ブリ)をいただく