昨日 メールが届きました 

もう長く お付き合いさせている友人で 現在は 岡山県の ある大きな宿泊施設の

総支配人をされている T氏からでした


  ぽん友 からの うれしいメールですので 皆様にご紹介します

原文のまま

   Subject ブログを時々読んでおります

森川さま

   久し振りです。時々読んでますよ。お嬢さんの言われるとおり、「何が言いたいのかな?」と

思うときもありますが、それが森川さんらしいのです。

   話していても、時々解かりませんものネ。(失礼しました)


このメール読んで 小生 爆笑しました   まいりました 

 よく 八代目の性格?性質? をご存知で・・・・いやー 友ってありがたくて 嬉しいです


 
   おそらく  大阪にいる娘  このブログを 読んで 爆笑どころではないですよ Tちゃん


 笑い転げて 腹も痛くて なお 笑いが止まらない と言うような


               状況ですよ  きっと   わハハハ ワハハハ・・・・・・・・

少しの 勇気

| コメント(0)

二日間休肝日にいたしまして 昨晩は缶ビール2本と一杯の焼酎の水割り

をいただきました     アルコールの量は適正?だと思うのですが


  女房が 娘のところに行っていますし  昨晩は予定もありませんし

自宅で お店で買った 食品で済ませたのですが  

 途中で洗濯機を回したり 洗濯物を取り入れたり

干したり の食事でしたので  食べ過ぎてしまいました

 
 夜中  胃が重たく 気分は良くないは 

朝 の目覚めが良くなく 体調は悪いは 最悪でした

節制しなければダメ とつくずく 感じました


 人間 腹八分 がいいのです


 そんなこんなで 朝 出勤してみますと  会社の 真ん前 で狸が

車に轢かれ 即死しているではありませんか


  国道のど真ん中ですし 通勤の時間帯ですので 

横を通る女子高生は可哀相ですし 車は渋滞しますし  始末しなければなりません 

 
  こんな事は若い社員は苦手でしょうし 可哀相ですし

私が 狸の冥福を祈りながら 始末いたしました


 ちょぴり 勇気がいりました    

  後で  清めの 塩 をきちんとして  

    社員一同 ダンボールに埋葬した狸に 手を合わせました   


      かの狸  私の 食べ過ぎの身代わり だった のでは    合掌          
    

『偽』

| コメント(2)

よくわかりませんが ブログの動きが すごく良くなった

のであります  

なぜかわかりませんが 回答は九代目日記にのっていると思います

11日の 九代目のブログ に 「何たってあの八代目が驚く云々」

と書いていましたので (この言葉 八代目に失礼だと思うのですが)  

お読み下さい


 さて 2007年 「今年の漢字」 に 『偽』がが選ばれ

清水寺の森清範貫主が特大和紙に揮毫されてましたが

まさに 本年の 世相をあらわした 揮毫 でした


 森貫主は 「己の利ばがりを望むのでなく 分を知り

自分の心を律する気持ちを取り戻してほしい」 と話されていたそうです


  私は 経営者として 松下幸之助さん 稲盛和夫さんを 

尊敬していますが

  
  御両名は 『自分の心を律する気持ちを』 もっていた方である

と信じています    御両名 嘆いておられるでしょうね   

         
 
稲盛和夫さんの お話  お聞きしたいです

            松下幸之助さんの ぶんまで お聞きしたい・・・・・・・・・・・

  大阪に在住の娘から ブログに次のようなコメントが入りました


父の文章はほんとうに相変わらずヘン

でもそこが 父の 『ええとこ』 でもあるので

引き続きおかしいままで 頑張って下さい。


  さすが わが娘 よくわかっています

でも 支離滅裂な 文章だと わかっていながら書くのも

勇気のいることです


  私のブログを  読んでいただいている方には

本当に 申し訳なく思っています   済みません・・・・・


  ブログを 読んでいただいているか方から 

時々 「ブログ 見てますよ」 と 声を掛けられると

恥ずかしくて 返事 のできない 声の出てこないことが多いです


  でも 森川家八代目を やっている間は 書き続けなければなりません

続けることは 自分にとっては苦しいことですが 

やらなければなりません


  相変わらずへたな文章  御覧いただいているみなさまには

迷惑なことでしょうが  お許しをいただき 

   今後とも 諦めず  『九代目日記』 ともども

            宜しく ご支援ください    お願いいたします 

剣聖を 読みます

| コメント(0)

 私は 今 吉川英治氏の 「宮本武蔵」 を読んでいます

和歌山 近隣の書店にはなく 先月 東京出張の際 

浜松町の貿易センター内の書店で求めてまいりました 

  この辺は やはり 首都だと感じる ところです ネ

 
  「宮本武蔵」 名前は勿論よく知っていましたが 本格的に

読んだこともなく 剣豪と謳われた宮本武蔵  どのような人物か

知りたくなり  読んでみることにしました

 
  なぜ 今 読む 自問自答しましたが これは やはり

還暦を迎えた 歳 に関係ある ように思います

 この歳になっても 自分自身の始末をつけられない

自分自身をみるから・・・・・・


  巌流島の決闘 までは 知っている心算ですが

その後の武蔵 全く わかりません  武蔵は 自分自身の始末はどうしたのか 


       「宮本武蔵」   ゆっくり じっくり   読んでまいります

先人

| コメント(0)

 地元の報道機関・地方新聞 をみてもわかるように

各地域の諸団体(官民すべて)  いろんな活動・事業をやっているのが

わかります

 
  皆様 試行錯誤を繰り返しながら それぞれの目的・目標を

達成されるよう努力しているのでしょうね


  ある ひとつのことを 努力してやっと達成できたと思うと

それを 軽く凌駕するような問題が発生しますし 大変です


  でも それらのことを 乗り越えて 先人は 伝統・文化等を

築いて 来られたのでしょうね


  我々 も自分自身を 励まして 進んでいかなければなりませんね

昨日 自宅 の大掃除 疲れました      本日はこの辺で

  本日は 土曜日 事務所も一人お休み 九代目は大阪出張

事務所も 静かです


  確かに 昔に比べれば 我々のような 

直接 消費者の皆様ご利用いただいている 会社で   

しかも 冬場でさえも 電話の掛かってくる回数が 

極端に少なくなりました

   
  商社 メーカー等 の仕入れ先も勿論です

土日はお休み が 徹底されてきたのでしょうが


我々の中小企業はそうでもありません


  事実 大手さんでも 土日 プライベートな出勤が多いのが

現実ですね


 業種によれば ますますでしょね


  私共の商いも そうであります  

土日どころか  24時間対応致させて頂いています

危険物を扱う商いをしている事業所として

お客様 安全・安心が第一でありますので 当然です


  これから 年末に向かって 社員一同  気持ちを引き締めて

業務に励まなければなりません 


 なにか  本日も 前段と後段 文章つながりませんね

自分で読み返しても   おかしい (笑い) 

心がけ

| コメント(0)

昨晩 は久しぶりで 地元の料理旅館 Mで食事を致しました

メンバーは S町長以下 気の合った4名です


  食事会の趣旨は メンバーの一人が ある福祉関係の管理職

就任の お祝いのためです


  宴席の担当は この料理旅館の女将 自ら務めてくれました

女将は  さりげない おもてなしの心 でサービスにつとめて下さいました


  お陰さまで楽しく食事をすることができました


 旅館は 女将の 差配ひとつだと  いわれますが 

正に そう思いますネ


  観光地は   来ていただいたお客様に感動を与えることの

できるおもてなし を心がけていかなければ なりません 

温厚な 鉄腕

| コメント(0)

師走に入って 本日はもう6日 今月も アッ と ゆうまに

過ぎてゆくのでしょうネ

 8月のお盆が過ぎれば お正月を迎えるのは 

年々 早くなります  これも 歳のせい でしょうネ


 本年も 偉大な人が お亡くなりになられました

その一人 「神様 仏様 稲尾様」と流行語にもなった

元西鉄ライオンズの 稲尾和久氏もその一人ですね

 
 これだけ 記憶にも記録にも残る大投手は そういませんね

数々の記録のなかで 対巨人戦3連敗の後の4連投での優勝

いまだに語り草ですね      もう 滅茶苦茶 すごいの一言ですね


 精密機械とうたわれたコントロール 高い技術は

強靭な体に支えられていたそうですが 

性格は温厚 紳士  そんな 稲尾氏につけられたあだ名は「サイちゃん」

何か ほのぼのとする あだ名ですね


 でも 内に秘めた気力 闘志がなければ 

あれだけの 業績は残せません

        
  心技体  揃ったというのは 「鉄腕」 稲尾投手のことですね

                    どこかの 横綱に 聞かせてたいです

原油・LPガス価格の高騰・・・・・・・ 

私共 直接 商いをしている会社にとって 価格の高騰が

なかなか販売価格に転化できず 大変苦戦いたしています


 私も 田舎に帰って この道に進んで以来 

大袈裟ではなく 未曾有の体験であります


 商いは基本的に 売り上げを延ばし コストを削減し 利益を出す

なのでしょうが  今は 売り上げは延びるが コストを削減するけれども

利益は出ない  状況です


 これも 資源のない成熟した社会 経済の難しさ でしょうね

原油が投機の対象になっている状況はたまりません


 風邪で 熱ぽく 何を書いているのか自分自身よく分かりません 

多分 商いの基本的なところは間違っていないと 思うのですが

間違っていたら お許し下さい 


  なにしろ 正常な状態でも 支離滅裂な頭脳で書いている ブログですので・・・・・・・・・

前の10件 172  173  174  175  176  177  178  179  180  181  182

Morikawa Corporation

ガスコンロと浄水器の通販専門店

八代目 profile

八代目
株式会社モリカワ
代表取締役社長 森川起安
森川家八代目

公職一覧

■和歌山県南紀くろしお商工会会長

■広域商工会くろしお協議会会長

■和歌山県東牟婁郡商工連合会会長

■和歌山県商工会連合会理事

■和歌山県那智勝浦町長期綜合計画審議会会長

■和歌山県新宮市納税協会副会長

■和歌山県新宮市納税貯蓄組合連合会副会長

■世耕弘成参議院議員那智勝浦後援会会長

■関西シナネン会会長

■休暇村南紀勝浦会会長

ガスコンロと浄水器の通販専門店(株)モリカワ提供

九代目日記(息子)

グリーンサイトライセンス

このWEBサイトはCO2削減に貢献しています。

月別 アーカイブ

八代目日記

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはサイトマップのページで見られます。

カートの商品を見る